2020年10月8日木曜日

付け足しを基本にした英文法



今回から、健爺たちが英語苦手になった原因の一つである学校英文法に変わる、ネイティブ感覚の英文法をご紹介します。
英語が苦手の大人の方や中学で英語を本格的に学び始める皆さんには、英語がどういう風に意味を伝えているかが分かるので、今後英語を学んでいくうえできっと役に立つはずです。

英語のような外国語を身に着けるには様々な方法があります。
学校の授業できちんと教わるのも一つの方法でしょうし、テレビの語学番組やパソコンのアプリで身につける方法もあります。また、英語の字幕が出ている映画を見るのも良いでしょう。もし、皆さんの周りに英語を母国語にしている人がいたら、その人とお友達になって英語を教わることができれば最高です。

 昔と違って今は、学校の授業をはじめ、どの方法でも、「聞き、話す」が中心になって進められ、人間が自然に言葉を覚えるのと同じようなプロセスで英語を身につけることを目指していると思います。

 

これは、健爺のような昔の日本人が、英語が苦手だった大きな原因が読み書きを中心にした勉強中心の学習法にあったという反省からきたものだと思いますが、この「聞き、話す」が中心になり、自然に言葉を覚えるのと同じプロセスというのが、文字通り日本人が英語を身につける正しい方法かと言えば、必ずしもそうとは言えないと思います。

 

必ずしもそうとは言えないというのは後半部分の「自然に言葉を覚えるのと同じプロセスで身につける」というところです。「自然に言葉を覚えるのと同じプロセスの何が問題なのか」と思われるかもしれませんが、外国語を身につける場合、多くの人はネイティブスピーカーと「全く同じ」プロセスで身につけているわけではなく、本などから必要な知識を補いながら身につけているのです。

 

英語と日本語のように、「正反対」の言葉の場合は、特にそうです。
日本に生まれ日本語と共に育っている私たちは、英語とは全く違う感覚を持っています。
単語一つを例に取っても「黄色」とyellowは同じではありませんし、もっと大きく言えば私たちが見ている物の感覚と英語を使う人の物の感覚は同じではありません。

 

英語のような「正反対」の外国語を身につける場合は、ネイティブスピーカーが自然に言葉を覚えるのと同じプロセスで身につけるのは効率が悪く、その前に文法以前の感覚や基本的な文法を学んでおくことが、効率的に身につけるためには必要となるのです。

 

「文法」と聞くと、やり直しの英語としてこのブログを見ている皆さんは、「学生の頃文法を散々教えられたが何の役にも立たなかった」と思われている方も多いと思いますが、それは教えられた文法が英語を日本語に置き換える「便法」が多く含まれる、英語を日本語に置き換えるための文法であったことと、大学の入試問題が「文法クイズ」を出題していたことが原因で、本当の文法は、その言語に共通するエッセンスであり、これを知ることはその言葉を身につける効率的な方法なのです。

 

この本は、初めて英語を学ぶ皆さんや英語を学びなおしたいと思っている皆さんが最小限の労力で英語を自分のものとしていただくために必要な、文法と文法以前の感覚を身に着けていただくためのブログです。
どうかこのブログを、ザっと眺めたのち、効率的に英語を身に着けていただけたら幸いです。


0 件のコメント:

コメントを投稿